戦後77年、日本にも、とうとうこんな時が来た!(№381)

 日本は、つい最近まで本当に幸せだった、としばらく懐かしんだ後、考え始めよう。ウクライナへのロシアの侵攻をどう考えるかを真剣に。有事の概念も方法論もずっと忘れていた。
 これからまず、
・頭慣らし(予備教育:危機は本当か、有事とはどんな言葉があるのか)
・歴史の過去(近代)と現代を学び将来を想像する。
・個人の価値観と民族(国民)の価値観を考え、その関係性を考える。
 そのうえで、
・自立した国家でいたいなら、どうすべきか、
・従属した国家でよければ、どのように従属するか、どこまでの忍耐をするか、
を考えることとなる。

〔頭慣らしの言葉〕
❶核について
 核を持つ独裁国家が世界に3つも存在する。その3つすべてに囲まれているのは日本だけ(日本が一番危険)。
❷EUについて
 フィンランド、スウェーデンまでもがNATOに加盟しようとしている。フィンランドの首相は若干34歳。ドイツは、また強いドイツを目指し始めた(国民総生産額の2%を超えて軍備を整えると宣言、ロシアからのエネルギー輸入を中止するために25兆円の予算を2~3日で決断)。第2次世界大戦中、強いドイツにさんざんやられたヨーロッパ諸国がドイツを最も頼りにしている。
❸国連について
 国連は機能しない。常任理事国は非道なことはしないという枠組み、信頼感が崩壊した。
❹日本について
 日本はいつから考え始めるのか。日本の若者はいつから考え始めるのか。
❺日本の最大の弱点は
 食料自給率(サツマイモを国土のいたるところで栽培すればカロリーは確保できるという)とエネルギー(化石燃料、天然ガスはほとんどを輸入しており、原発は安全性、攻撃からの脆弱性が問題)
❻防衛力について
 自衛隊は憲法違反? 憲法違反のものをどうして使えるようにするのか。戦争になったら、どの程度持つのか(1週間? 3日という説もある。弾薬もあまりない)。日本を守る時は日本人が命を懸けて守らない限り、他国は応援してくれない。自衛隊が守れないときはどうするのか。日米安保は機能するのか。

(アナクロ)

2022年05月27日